【企業の健康経営をサポート】トレーナー・管理栄養士派遣のGOALS

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • 個人の方はこちら

パートナー紹介
Partner

様々な資格を持つGOALSのプロパートナーのご紹介をします。
「正しい健康知識」「正しいトレーニング技法」の指導で
全面的に企業様の健康をサポートさせていただきます。

  • 青島 宏樹

    青島 宏樹

    腰椎椎間板ヘルニアや四十肩・五十肩、リウマチなど慢性的な痛みがある方はお任せください。更にウエイトマネジメントでお困りの方は、しっかり食事指導もしながらダイエットしていきますので、トータルにサポートさせていただきます。

    青島 宏樹

    生年月日
    1985年5月15日
    ジャンル
    加圧トレーニング・ウエイトマネージメント・リハビリテーション
    資格
    • 加圧トレーニングインストラクター
    • 健康運動実践指導者
    • 東京消防庁 上級技能認定

    皆様のお役に立てるよう、トータル的にサポートさせていただきます。
    やりたい事をいつまでもやれるカラダを一緒に作っていきましょう!!

    自己紹介

    小学5年生の時からバスケットをやっていました。
    中学から推薦で高校にあがってから、練習メニューがよりハードになり高校1年生で「椎間板ヘルニア」「脊椎分離症」と医師から診断され、下半身は痺れ感覚もなく歩くのすらままならない程で「手術をするかこのままいけば車イス生活になる」と言われてしまいました。

    バスケットが大好きだったのと、せっかく推薦で入学させてもらった恩がありどうしてもバスケットで結果を残したいという思いで、当時流行っていた接骨院や鍼治療院、
    気功なども受けましたが全く効果がありませんでした。

    そんな時、知り合いが1人のトレーナーさんを紹介してくれました。
    そのトレーナーさんはまだ世に出始めたばかりの「加圧トレーニング」をされていました。

    お試しでやったのですが、みるみるうちに痺れもなくなっていき動けるようになっていきました。
    「高校最後の大会は出たい!!」という思いで、リハビリを頑張る日々の成果により最後の大会にでることができ、そのトレーナーさんは僕の中では人生を変えてくれた恩人でした。
    僕もそのトレーナーさんのように身体の面から人の人生を変えることができるかもしれないという思いでトレーナーを目指すようになりました。

    トレーニング手法のこだわり

    専用のベルトを巻くことにより低負荷でも高い効果が得られる加圧トレーニングを用いてトレーニングをしていきます。
    加圧トレーニングで血流を良くし、その後マッサージをする事でしっかりカラダを鍛え筋肉をほぐすことができます。

  • 宮越 有沙

    宮越 有沙

    身体の不調が改善したい!
    正しくトレーニングしたい!!人はお任せください!

    宮越 有沙

    生年月日
    1992年8月30日
    ジャンル
    基礎体力トレーニング、骨盤矯正
    資格
    • NESTA(全米エクササイズ・スポーツトレーナー協会)ーPFT
    • 高等学校教諭1種免許—保健体育
    • Body-Talk access

    「失敗を恐れず前に進む」をモットーに、まだまだ成長中です!
    いつも笑顔を忘れずに、お客様の目標に対して全力でサポートします!

    自己紹介

    私は、水泳・空手・バレーボール・ソフトボール と数多くの競技に触れてきて、スポーツを「する」ことへの魅力に惹かれていきました。
    スポーツを最先端で学びたい!と筑波大学 体育専門学群に入学、ソフトボール部に所属。
    ケガを負った先輩へテーピングやケアをしたのがきっかけで、「ありがとう」と言われることに喜びを覚え、選手が思い切ってプレーできるようにサポートしたい。
    たくさんの人を、自分の手で助けたい。
    という想いからトレーナーを目指すようになり、現在はパーソナルトレーナーとして、お客様一人ひとりの目標にたいしてサポートしています。

    トレーニング手法のこだわり

    スポーツ選手のコンディショニングサポートをすること。
    特に競技をこだわっているわけではなく、マイナースポーツでもニュースポーツでも頑張る選手をサポートし、いいプレーを引き出したい。

    最近触れている脳にアプローチするボディトークという療法を身につけ、スポーツとボディトークを上手く結び付け、スポーツを楽しむ子供から大人まで自分自身でもケアできるものとしてボディトーク療法を上手く生かし、提供していきたい。

  • 高橋 昌之

    高橋 昌之

    病院のエクササイズではなかなか思うような向上が見られなかった方、
    若い頃はできたのに歳を重ねるにつれてできることが少なくなった方、
    諦めていませんか?
    お悩みの方は私にお任せください。

    高橋 昌之

    生年月日
    1982年8月6日
    ジャンル
    機能改善、体質改善、一般フィットネス
    資格
    • NATA公認アスレティックトレーナー
    • NASM認定コレクティブエクササイズ
    • NASM認定パフォーマンス・エンハンスメント
    • EBFA認定ベアフット・トレーニング
    • EBFA認定歩行動作スペシャリスト
    • AHA認定心肺蘇生、AED認定
    • 体育修士課程修了

    健康に関しては自分自身もとても気を使っています。
    痛くなってから治療するより、予防の 大切さと重要さ大切にして健康でいることの楽しさ、嬉しさを共有していきたいです。

    自己紹介

    アメリカでスポーツ選手に対する怪我予防、コンディショニングであるアスレティックトレーニングを学び大学院卒業。
    日本でもJリーグのチームでトップ選手をサポートしてきました。
    また独立後はアスリートだけでなく一般の方の機能改善、トリートメントを行う中である自分の脚で動ける、歩けることに喜びを感じる方を目の当たりにしてきました。

    当たり前にできていたことができなくなった時に健康でいることの重要さをとても皆さん痛感されます。
    高齢者が増加する日本で、若い時のように動きたいと思う多くの方のサポートを全力で行っていきたいと思います。

    トレーニング手法のこだわり

    一つひとつステップを踏んで丁寧に設定したゴールに向かって進んでいきます。
    具体的には身体にとって不自然な動き「代償運動」を最低限にしてその上で筋力強化をしていきます。
    まずは自分の体重と重力をコントロールできるようなアプローチを進めていきます。

  • 荒牧 未春

    荒牧 未春

    最近疲労や、ストレスがたまっていませんか?
    ヨガをして心も身体もリフレッシュして、ストレスのない生活を送りましょう!

    荒牧 未春

    生年月日
    1987年3月30日
    ジャンル
    ヨガ・ピラティスコース
    資格
    • ディプロマヨガ1級
    • 社交ダンスJBDF C級

    『なんか疲れる』『なんかだるい』・・・
    その『なんか』を解消して、「気持ちいい」に変えたい方はお任せください。
    心地よいリフレッシュした時間を共に過ごしましょう。

    自己紹介

    小さい頃から、水泳、バスケ、陸上、ダンスと身体を動かす事が好きでした。
    大学時代はダンス部に所属しており、大学卒業後もアマチュアでダンスの大会に出ていました。
    その時にヨガに出会い、身体を温め体温を調整する事を目的にし、次は自分自身の身体を見つめる様になりました。
    今ではヨガの奥深さに惹かれております。
    呼吸、ポーズ、内面を見つめる。様々な分野がありその興味は消える事はありません。
    自分を受け止める、見つめる事で心身共に安定し物事を見る目も変わってきました。
    自分自身と向き合うのがこんなに心地よいものだと知りませんでした。
    皆様にもヨガを通して何か一つでも感じて頂けると幸いです。

    トレーニング手法のこだわり

    最近、「なんか疲れる~」「なんかだるい~」そんな身体の声を感じていませんか? 
    その「なんか~」が『なんか気持ちいい』に変わったらいいですよね・・・
    その身体の声をヨガで聞いてみませんか!! 
    身体が硬い、ヨガ経験がない等全く関係ありません。
    一番大切なのは、自分の身体と素直に向き合いそして長く、優しく見守ってあげられる心の準備をすることです。
    さぁ一緒に心地いい時間を過ごしませんか。

  • 高橋 清美

    高橋 清美

    予防医学の必要性を一人一人に理解してもらい、より健康的なカラダつくりをできるようにサポートしていきます。

    高橋 清美

    資格
    • 管理栄養士・栄養教諭
    • ファスティングマイスター
    • ビューティーアドバイザー
    • ウエイトマネジメントコーチ

    自己紹介

    大学卒業後、スポーツ栄養企業や医療機関にて3000人以上の糖尿病や生活習慣病の栄養指導に携わる。
    現在は、フリーランス管理栄養士として、ウエイトマネジメント指導、栄養学セミナーやアスリートへのセミナー、カウンセリングを通じて食と環境の安全について情報発信しています。

    現代の日本は生活習慣病をはじめ、アレルギーや免疫異常など「未病」を感じる方が多くいらっしゃいます。
    自らの健康を守るために予防医学の必要性を感じ、デトックスや腸内環境の改善、正しいファスティングとはなど必要性を伝えています。

    トレーニング手法のこだわり

    予防医学の必要性を一人一人に理解してもらい、より健康的なカラダつくりをできるようにサポートしていきます。

  • 土屋 まな

    土屋 まな

    美は日々の食べ物から作られます。だからこそ、栄養学は非常に重要になってきます。体の内面から綺麗にしより健康的な暮らしのサポートをしていきます。

    土屋 まな

    資格
    • フリーランス管理栄養士
    • 美容管理栄養士
    • ビューティーアドバイザー

    トレーニング手法のこだわり

    美は日々の食べ物から作られます。だからこそ、栄養学は非常に重要になってきます。体の内面から綺麗にしより健康的な暮らしのサポートをしていきます。

  • 川端 亮佑

    川端 亮佑

    筋肉をつけたい方
    泳げるようになりたい方
    体を柔らかくしたい方
    など目標に向かってサポートしていきます。
    僕と楽しく運動していきましょう!

    川端 亮佑

    生年月日
    1993年6月22日
    ジャンル
    基礎体力向上、水泳指導
    資格
    • NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
    • 日本赤十字救急法救急員
    • 基礎水泳指導員
    • 日本水泳連盟泳力検定1級
    • サービス接遇実務技能3級

    自己紹介

    私は2年前まで祖父が航海士だった影響を受けて、中学校からの夢で海上保安官の海猿を目指していていました。
    高校を卒業して大原専門学校に入学して2年間公務員試験の勉強をして試験を受けていたのですが、身体検査の最中に色盲(色覚異常)だったことが分かり断念することになってしまいました。
    それからどうしようと考えたところ、海上保安官じゃなかったら指導者になりたいと思っていたことがあり指導者を目指そうと思いました。
    何の指導ができるか?と考えた時に1番に出てきたのが今までずっと続けてきた水泳だと思いました。水泳の指導者はアルバイトでずっとやっていた為、水泳の中でやってきたトレーニングに注目しトレーニングの指導者になりたいと思い横浜リゾート&スポーツ専門学校のパーソナルトレーナーコースに入学をしてトレーニング指導者を目指し始めました。
    学校で良くしていただいていた先生からアシスタントS&Cコーチのお話をいただき、今に至っています。

    トレーニング手法のこだわり

    お客様が楽しく飽きないようなトレーニング指導を心掛けています。
    目的を持って何のためにトレーニングを行っているのかを明確にして指導しています。

  • 伊藤 太祐

    伊藤 太祐

    健康ブーム到来以降、数多のケアや健康法、ダイエット法が生まれては消えています。
    身体に変化をもたらすには、「効果のあることを継続する」のが大切ですが、これが難しい。
    「あのダイエット、自分には効果がなかった…」「色々試したけどどれも続かなくて…」
    なんて経験、皆さんにもあるでしょう。
    単純にケアを求めておられる方や、数多くの情報にどれを選べばよいかわからなくなっておられる方、様々な健康法に取り組んだけど挫折した経験をお持ちの方など、ぜひお任せくださいませ。
    お待ちしております。

    伊藤 太祐

    生年月日
    1983年7月13日
    ジャンル
    理学療法、リハビリテーション
    資格
    • 理学療法士
    • NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
    • 修士(スポーツ健康科学 立命館大学)
    • 著書論文“Scapula behavior associates with fast sprinting in first accelerated running”
    • 書籍編集指導 「クエスチョン・バンク 理学療法士・作業療法士 国家試験問題解説 2017 共通問題 第9版」「クエスチョン・バンク 理学療法士 国家試験問題解説 2017 専門問題 第8版」 「クエスチョン・バンク 作業療法士 国家試験問題解説 2017 専門問題 第8版」

    医学的根拠に基づき、身体のケアをさせていただきます。座右の銘は前後裁断、過去も未来も断ち切って、今を大事に。

    自己紹介

    高校でラグビーを始めたのですが、2回にわたる膝の手術により、医療業界に興味を持ち始めました。
    医療の道を志ざし、京都大学医療技術短期大学部理学療法学専攻に入学。大学時代は勉強もせず、アメリカンフットボールに本気で打ち込んでおりましたが、結果的に数々の怪我を自分自身で体験することとなり、卒業後は京都大学医学部附属病院にて理学療法士として勤務致しました。
    6年にわたる臨床経験ののち、身体に対するより専門的な知識と経験を求め、立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科にてスポーツバイオメカニクスの研究に取り組みました。
    より広く医療業界に貢献すべく、医療関連書籍の出版社に入社。医療現場で培った知識と経験を活かし、編集者として本の編集業務に従事しました。
    予防医療の重要性を感じ、PTメディカルセンターを開設しました。

    トレーニング手法のこだわり

    医学的根拠に基づく、特にケアの部分に着目し、健康のコンサルティングを目指します。
    ひとそれぞれ生活・習慣・希望・悩みが違います。
    食生活が不規則だ、運動不足で身体が重い、健康的にダイエットしたい、最近調子が良くないなど、どんなことでもお気軽にご相談いただければ幸いです。
    健康は永続的な財産であり、今やオーダーメイドが必要な時代です。無理なく継続できる「ケア」「健康」、一緒に考えて実行するためのお手伝いをします。

  • 齋藤 大輔

    齋藤 大輔

    ・ランニング障害に悩まされている方
    ・長い距離を楽に走れるようになりたい方
    ・加齢により腰や膝の痛みを抱えている方
    ・スポーツのパフォーマンスをアップさせたい方

    齋藤 大輔

    生年月日
    1986年7月14日
    ジャンル
    ダイエット、コンディショニング、治療
    資格
    • 鍼灸按摩マッサージ指圧師
    • JAFTランニングパーソナルコーチ
    • 低酸素シニアトレーナー
    • 中学高等学校教諭1種免許—保健体育
    • JINS MEME 認定公式トレーナー

    「指導者は実践者であれ」をモットーに、まずは自分自身が健康かつ活動的なライフスタイルを築いていきます。私と一緒に超健康体を手に入れましょう!

    自己紹介

    私は小学3年生から大学生までサッカーを続けていました。
    大学3年のある試合後に「腰椎椎間板ヘルニア」になりました。
    レギュラーを掴めて試合にコンスタントに出ていた時期なので、怪我でチームから離れてしまうのは避けたいと思い、母親から勧められた鍼灸治療を受けに行きました。
    何回か治療を重ねる内に怪我はよくなり、1ヶ月もしないうちにチームに戻ることができました。
    その時に初めて受けた鍼灸治療の効果に驚き、自分も目指そうと志しました。
    サッカーから学んだことは多く、スポーツに関わる仕事がしたいと思い、選手の一番近くでサポートすることがでにるトレーナーを目指しました。
    現在は高齢者からアスリートまで幅広くサポートしています。どちらも「現役をより長く」という共通したものを提供できるよう日々心がけています。

    トレーニング手法のこだわり

    ・ただ単に食事制限によるダイエットはオススメしません。しっかりと栄養学をもとにした理論で綺麗に痩せられるメソッドをご案内します。
    ・重りを使うようなトレーニングではなく、自重によるトレーニングがメインになります。
    使えていない筋肉を使えるようにし、間違った使い方を修正し、使い過ぎの筋肉はコンディショニングしていきます。
    ・なぜ痛みが出るのか?怪我をしてしまったのか?疲れやすいのか?を分析し、原因を追求していきます。
    ・ご自宅での治療からトレーニングまで幅広く対応します。ご希望があれば屋外でのランニング指導も対応します。

  • 古関 陽介

    古関 陽介

    今の自分を少しでも変えたい!変えてみたい!と思っている方
    姿勢改善を望んでいる方
    体のメンテナンスを希望される方

    古関 陽介

    生年月日
    1986年10月3日
    ジャンル
    姿勢調整、整体、ウォーキング指導
    資格
    • NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
    • NSPA-CPT(NSPA認定パーソナルトレーナー)
    • 健康運動実践指導士

    その人の人生をフィジカル面から、ベストに近づけるお手伝いをします。姿勢や歩き方が変わると、人生変わります!

    自己紹介

    私が、トレーナーになろうと思ったキッカケは、高校のバドミントンの夏の、合宿を怪我で辞退した事がキッカケです。
    当時は、気合いでどうにでもなると考えてましたが、疲労困憊の中での、ジャンプスマッシュ中の捻挫、足首が3倍に腫れました。
    そこから、身体の事、ケア、栄養などに興味が湧きました。
    今では、その体験が仕事になってます。

    トレーニング手法のこだわり

    ストレッチを指圧と組み合わせた、手法をとります。
    痛みは力みから来ますので、痛みがある方は、筋トレよりも、内臓のケア、関節の問題解決、痛めてる原因の動きの解明、理解。
    家で出来る、対症療法の指導などに、力を入れてます。

  • 元木 浩恵

    元木 浩恵

    日常生活のちょっとした事、階段の上り下りで膝が痛む、疲れやすい、痛みが気になって思った様に体が動かない、、、。
    日頃のちょっとした気になるを改善していきましょう。

    元木 浩恵

    生年月日
    1981年3月26日
    ジャンル
    加圧トレーニング、リハビリテーション、ストレッチ、骨盤調整、姿勢改善
    資格
    • 加圧トレーニングインストラクター
    • 運動実践指導者
    • スタビライゼーション・トレーナー

    有意義な人生を過ごす為に!
    トレーニングを生活の一部にしていきませんか?
    運動が苦手今まで続かなかった方是非チャレンジしてみてください!

    自己紹介

    学生時代、陸上競技やダンスに打ち込む中で膝を壊してからというもの椎間板ヘルニア、坐骨神経に悩まされていました。
    又妊娠中、産後でさらなる筋力の低下により更に症状が悪化してしまいました。
    産後ダイエットとリハビリを兼ねて加圧トレーニングをやり始めたのが加圧トレーニングとの出会いです。
    18歳からダンスのインストラクターとしての経験を活かして運動指導にも美しく見える体の動きを意識した指導を心がけて居ます。

    トレーニング手法のこだわり

    加圧トレーニングはダイエットはもちろんですが、リハビリとしての効果が実感しやすいトレーニング方法だと私は思います。
    膝の痛みのせいでゴルフに行っても楽しめない趣味だったスポーツから足が遠のいてしまった方などもう一度チャレンジしてみませんか?
    雑誌やテレビで見たトレーニング方法本当に正しい姿勢で行えているでしょうか?
    骨盤の位置を整え足の指先までしっかり力が入る様に体を調整しながらトレーニングを行うのが私のこだわりです。
    ただ筋トレトレーニングをするのではなく自分の弱点、癖、体の歪みなども認識確認しながらトレーニングを進めていけたらと思います。

MENU